昨日は成人式でした。
新成人の皆様、おめでとうございます。
一昨日の桂浜水族館のツイートにこのような言葉がありました。
二十歳を迎えた小僧と小娘へ、桂浜水族館よりお手紙です。 #桂浜水族館 #桂浜 #ハマスイ pic.twitter.com/bFPhe5teOV
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2018年1月8日
おとどちゃんのツイートは毒を吐くときもあるけど、ハッとさせられる言葉を投げかけてくれます。
それから、前回のひび割れたスマホの続きですが、アップルの正規代理店に修理に持っていきました。
幸い、保険に入っていたので3740円で修理してもらえました。
念の為、事前にバックアップを取ってあったのですが、まさかひび割れで初期化されることはないだろう、と思っていましたが、なにかトラブルがあるようで初期化されてしまいました。
予定の時間よりちょっと時間がかかりましたが、再度呼ばれて、結局、基盤の故障が見つかったとのことで、新しいスマホと交換となりました。
まだ1年のスマホでしたが、バッテリーが新しくなったのがちょっと嬉しかったです。
ただ、家に帰ってから、OSをアップデートして復元してそこからアプリでパスワードを必要とするものが色々あったのでそれを設定して云々で半日かかりました。
それでも、機種が新しくなったわけではないのですが、新しいスマホは嬉しいです。
さて、昨日は久しぶりに大量に肉類を購入して下ごしらえしました。
12月はお正月用に冷凍室を使いたかったので、しばらくたくさん買い込むことはありませんでした。
下ごしらえ
とんかつ
豚ロース肉をとんとん叩いて塩コショウをして、小麦粉、溶き卵をくぐらせてパン粉をつけておきます。
ジップロックコンテナに入れて冷蔵庫に。
1~2日のうちに食べます。
ハンバーグのタネ
合いびき肉にみじん切りした玉ねぎ、生卵、塩コショウ、パン粉、ゼラチンパウダーを少量入れてこねておきます。
ゼラチンパウダーは、野菜の水分だけでなく肉汁も吸い込んでくれるので焼いたときにジューシーな仕上がりになります。
餃子の種を作るときにも加えると美味しいです。
解凍して、成形し焼きます。
生地を冷凍するので、生の玉ねぎで大丈夫です。
豚こま切れの塩麹漬け
豚こま切れに塩麹、日本酒、薄切りの玉ねぎを入れて揉み込んでおきます。
野菜炒めや、生姜焼き、ポークチャップなどに使えます。
塩麹を入れることで肉も柔らかくなり旨味も増します。
鶏もも肉
1枚ずつ袋に入れてジッパー付き袋にまとめて冷凍します。
唐揚げやカレーライスなど必要分だけ解凍して使えます。
豚バラスライス肉
約100gずつラップでギュッとまとめて冷凍しておきます。
野菜炒め、豚汁、お好み焼きなど色々使えます。
お徳用のあらびきウインナー
2~3袋に小分けして冷凍しておきます。
お弁当や朝食の時、スープなどにも使えます。
ありがとう
スマホにビビ💦凹みますよね。私も落とした時に反射的に蹴りを入れ、水たまりに落下。濡れたけどセーフでした。汚くなって拭き拭きしました。
すごい運動能力!!!
見習いたいです!!
私もスマホ落として画面にビビが入ったときはめちゃめちゃ凹みました~😓⤵️でもそのまま使ってるうち、ビビ画面に慣れて、気にならなくなってきました🤭(笑)
なんかね、ひび割れが広がってきそうで怖くて修理に出してしまいました。
ビビりました。