この数日、高知市は雨マークの天気が続いています。
雨の降っていないタイミングを見て、わんこの散歩に行っていますが、わんこもちょっと不機嫌です。
普段、私は外食をすることがあまりないのですが、先日お友達とお食事に行ってきました。
私はお店などにはとても疎いのですが、美味しいお店に連れて行ってくれて感謝です。
今回行ったお店は、XUAN(スアン)というベトナム料理のお店です。
お店は、高知市の帯屋町商店街の中にあります。
この帯屋町、よさこい祭りのときには、競演場になっていて、アーケード内で店のエアコンの冷気もあるので見やすいですよ。
ベトナム料理って初めてで何も基礎知識もありません。
初めて食べる料理はなんとなくワクワクしますね。
まずは、マンゴーのお酒で乾杯。
少しすると、前菜が出てきました。
左上より、ソフトシェルのスイートマヨネーズ、サーモンのレモンソースかけ
左下より、海鮮揚げ春巻き、いも豚のつくね。
豚肉は、高知県窪川産の豚肉です。
窪川さんの豚肉は時々買いに行くのですが、臭みがなく、油に甘みを感じる美味しい豚肉です。
ソフトシェルって私は知らなかったのですが、脱皮したばかりのカニを皮ごと調理をしてあるんだそうです。
柔らかくて美味しかったです。
そして、生春巻き。
生春巻きは、ベトナムを代表する料理ですよね。
これだけは知っていました。
しかも、大きなエビがゴロッと入っています。
海老がぷりぷり、中の野菜がシャリシャリして、これまたとても美味しい!!
ごまベースのソースがまた美味しいです。
生春巻きを家でも作ってみたくなりました。
女ばかりの集まりですから、よく食べてよく喋って時間がどんどんたっちゃいます。
次に出てきた料理は、海鮮と五目野菜の炒め。
八宝菜のような料理です。
こちらも海鮮がたっぷりなのですが、油通しの加減がとても良く、エビ、イカ、貝柱ともに絶妙な火の入り方でした。
野菜もたっぷり。
味付けは、鶏ガラスープに塩、こしょうです。
青菜のにんにく炒め。
にんにくオイルでガァっと強火で炒めて塩で味を整えた料理です。
シャキシャキして美味しいです。
和牛肉の野菜巻きペッパーソース
野菜とキノコを牛肉で巻き、(おそらく)オイスターソースの入ったソースで味付けされていました。
薄切り野菜をソテーしたものの上に盛り付けてあり、色んな野菜が食べられます。
柔らかなお肉で、半分にカットされていましたが、かぶりついて食べちゃいました。
ミニフォー
生春巻きとともにベトナムを代表する料理ですね。
米から作った麺で、塩味のスープを掛けた麺料理です。
別皿で、唐辛子、パクチー、レモンが添えられていて、お好みで乗せます。
唐辛子がとても辛いので、少量で大丈夫。
実は、パクチーを初めて食べました。
確かに、これは好みが分かれる!!
私は少量なら大丈夫派です!
そして、コースのラストにベトナムコーヒーとデザート。
この日のデザートは、ゴマ団子とマンゴープリン。
ゴマ団子は熱々で、気をつけて食べないとやけどしそうです。
マンゴープリンは、とてもフルーティーなプリンでした。
以前、シンガポールで食べたマンゴープリンは、コンデンスミルクがたっぷりはいったものでしたが、こちらのプリンはマンゴー果汁たっぷり感があります。
私はこちらのほうが好きかな。
私はベトナム料理については何も知らなかったのですが、ベトナム料理といっても北部と南部では味が違うらしいです。
北部の方は中国と隣接しているので中国の料理の影響を受けているものが多いようです。
また、フランスの植民地時代もあったり、カンボジアやラオスとも隣接しているので、地域によって特徴があるようです。
今回頂いた料理は中華料理にも似た味付けの物がありましたし、米を使った生春巻きやフォーなども美味しくいただきました。
全体的に野菜もたっぷりいただけて女性は大満足するメニューだと思います。
いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりし、楽しい時間を過ごしました。
リフレッシュできました!!
ありがとう
レモンの木があるのですね。いいな~♡リモンチェッロ飲んだことありません。庭で収穫したもので手作りのお酒を飲むって素敵^^
6年前に植えた木ですが、3年くらいたってからいっぱい実をつけるようになりました。
レモンの香りがたまらないお酒に仕上がりました。
レモンの木があるなんていいな〜!リモンチェッロ、初めて耳にします。爽やかな飲み物を楽しめますね。
今までは、取れたレモンをうまく使いこなせなかったのですが、料理ブロガーさんの方が紹介されていて、次はこれを作るぞ、って決めました。
結構甘いので、氷と水で薄めて飲んでいますが、香りがとてもいいお酒になりました。