早いもので、今日で1月も終わり。
明日から2月で、立春を迎えます。
ついこの間、おせちの準備をしていたのに、もうカレンダー1枚破くことになります。
我が家は、夏と比べ、冬は暖房器具だけではなく、水道の温度も低いので、お風呂や台所でお湯を使うこともあるので、今の季節が1年で一番光熱費がかかります。
今年は比較的暖冬で、光熱費を去年の家計簿と見比べてもかなり控えることができています。
主人は「もうスタットレスを履き替えようか?」などと言っていますが、まだまだ油断はできませんね。
今年は、高級食パン風の食パンを作ってみたいと思っていましたが、今、ハード系のパンにはまってしまい、食パンよりハード系のパン作りにはまっています。
このレシピをベースに、全粒粉を加えず、フランスパン専用小麦粉を250g使用し、水を扱いやすく180ccにして作っています。
作り方は、上のブログのとおりです。
水分を控えたら、ハード系初心者の私には扱いやすい生地となり、2次発酵後粉をたっぷりはたいてクープを入れやすくなります。
フランスパン用の型を使うので、発酵後、生地を転がしながら天板に乗せる手間が省けます。
底に、網の模様が残りますが、気泡をつぶす心配が少なくなります。
ほとんど家で消費していますので、気にしていません。
先日、小麦粉250gで作った生地を5等分にして少し小さめのフランスパンを作りました。
このパンで何を作るか・・・。
もうどうしても食べたかったんです!!
あんバターフランス!!!
カロリーなんて忘れてしまいます。
たまに食べるとこれが本当に美味しいんです。
息子は、あんこは嫌だ、といったので
フランスパンでホットドック。
あらびきウインナー2本です。
先日、ベトナム料理のお店に行ったことを書きましたが、ベトナムには「バインミー」というサンドイッチがあるそうです。
フランスパンの中にいろんなおかずを挟み込みサンドにするんだそうです。
ベトナム風のナマスを入れて、あとはお好みのベトナム風具材を入れるんだそうです。
色々サイトを見せていただいたら、中の具材はいろいろで、アレンジもできそうです。
またまたハマりそうです。
ありがとう
蒸し料理はヘルシーだし、美味しいですよね。
野菜がたっぷり食べられて、ドレッシングやディップで味を変えられて飽きませんね。