インフルエンザが流行っていますね。
高知県でも、学級閉鎖になっている学校もあります。
また、新型肺炎も毎日のニュースの話題になっています。
年末に、コストコに行った時に、息子が、マスクが少なくなった、といったので150枚入りのマスクを購入しました。
家に帰って押入れを見たら、まだ封を切っていないコストコのマスクの箱が出てきました。
その時は、息子に「ちゃんと確認しなさい」といったのですが、2ヶ月たったら、マスクが売り切れの状態です。
息子を叱ったことを少々後悔しています。
先日主人の実家から、沢山の野菜をもらいました。
その中に、葉付きで土付きの大根もありました。
新しい葉付き大根は、プランターに埋めておき、保存することができます。
必ず水を上げることを忘れずに。
このプランター、野菜用ですが、少し浅かったです。
もう少し深さが欲しかったですが。
数日は葉がタレっとなりますが、大根に毛細根が生えてきたら、葉も元気になります。
使うときに、抜いて使用します。
そして大根の葉ですが、これも美味しくいただきましょう。
ひと手間かけたら、美味しくいただけます。
大根の茎の部分が硬いですよね。
だから、すりこぎ棒で叩きます。
根本の繊維を叩いてから茹でます。
みじん切りにして、家族が大好きな大根葉ご飯にします。
お米を洗って、炊飯器に入れ、少量の塩麹を入れ、分量通りの水を入れます。
千切りにした生姜も入れて、一緒に炊き上げます。
炊きあがったら、大根葉、白ごま、塩を少量入れて味付けします。
大根葉は、油で炒めてしょうゆとみりんで味付けしても美味しい一品になります。
カチリちりめんを入れても美味しいですね。