最近、ちょっとはまっているyoutubeがあります。
神田伯山ティービィー というチャンネルです。
神田松之丞改め神田伯山さんが真打ち昇進する日からスタートしたチャンネルで、毎日真打ち昇進襲名披露興行の様子をアップしています。
これが実に面白いのです。
楽屋での様子を中心に編集されているのですが、講談の方や落語家さんなどの楽屋でのおしゃべりがとても面白いのです。
そして笑いの中に芸の精進の大変さなどが描かれています。
最近、You Tubeで講談や落語を見ています。
落語や講談が少し面白くなってきました。
【密着#25】松之丞が六代目神田伯山になった日 ~バイバイ、笑遊師匠~【毎日更新】【神田伯山ティービィー】
年明けから何となくバタバタしていることが多かった週末。
やっと落ち着いて、久しぶりに一気に作り置きをしました。
主菜になる肉類と副菜となる野菜系のおかずを準備しました。
家族が1人減って、晩御飯のおかずの量もおべんとうのおかずに使う量も減ったので、少し少なめになっています。
今週の下ごしらえ
上段左から 豚こまにくのレモン塩ダレ漬け用 鶏むねチキンカツ用
下段左から 鶏もも唐揚げ用 豚丼用 鶏天用 あまりの豚こま切れ
豚こま肉のレモン塩ダレ漬け
豚こま肉をジッパー付き袋に入れます。
スライスした玉ねぎ、レモン塩のみじん切り、ネギを薄く斜めに切ったもの、粗挽きコショー 塩、ごま油を入れてよく混ぜておきます。
キャベツのざく切りとにんじんの薄切りと一緒に炒めます。
鶏ムネチキンカツ
鶏むね肉の皮を取り除き、繊維を断ち切るように斜めにそぎ切りします。
普段は、塩麹とジンジャエールで下ごしらえするのですが、今回ジンジャエールを買い忘れたので、塩麹と粗挽きコショウ、日本酒をたっぷり目に入れて揉み込んで漬け込みました。
食べる前に小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げます。
鶏の唐揚げ
普段は、醤油、みりん、にんにく、生姜で下漬けするのですが、今回、どうしてもスパイシーなからあげが食べたくて、市販のから揚げ粉を使うことにしました。
なので、大きめの一口大に切って冷凍しておきます。
私のお気に入りのから揚げ粉は
これは水溶きタイプのから揚げ粉で鶏肉を10分間漬け込んで揚げます。
衣がサクッとしてスパイシーでたまに食べたくなるから揚げ粉です。
豚丼
豚ブロックを薄くスライス(少し厚めの薄切り)にして、使います。
レシピは、山本ゆりさんのものです。
とても美味しそうでガッツリ食べられそうだったのでこの料理を作りたいと思っています。
鶏天
チキンカツ用に切った肉の小さめのものを選り分けて、鶏天にします。
チキンカツと同じくジンジャエールを買い忘れたので、塩麹、日本酒、粗挽きコショウを入れて揉み込んでおきました。
天ぷら粉を水に溶かして揚げていきます。
あまりの豚こま切れは、炒めものか豚汁などに使いたいと思います。
今週の作り置き
上段左から、かぼちゃの塩麹煮 鶏むね肉の酒蒸し 大根のナムル
下段左から、大根のきんぴら ネギの小口切り かぼちゃと玉ねぎのペースト 煮豚 えのき茸
かぼちゃの塩麹煮
かぼちゃを食べやすい大きさに切って耐熱容器に入れて、少量の砂糖と塩麹を入れてよく混ぜて、蓋を軽く乗せて電子レンジでチンします。
時間の目安は、500wで根菜類100gにつき2分です。
途中、1回かき混ぜてください。
塩麹で煮るとコクと旨味が出ますね。
最近ちょっとハマっている煮物です。
鶏むね肉の酒蒸し
鶏むね肉に少量の塩をすり込んで、耐熱容器に入れて、ネギ、日本酒、生姜の薄切りを入れてチンします。
こちらも目安時間は500wで100g2分なのですが、、加熱しすぎると固くなるのでやや短めで余熱で中まで加熱します。
こちらも途中で上下ひっくり返します。
バンバンジーや和え物に裂いて加えたり、薄切りにして食べても美味しいです。
大根のナムル
大根を皮をむいて、大きめの千切りに切ります。
スライサーでシャカシャカすると手早くできます。
ボウルに入れて少量の塩を入れてしんなりさせます。
今回は1本分千切りにして、半分はナムル、残りはきんぴらにします。
大根がしんなりしたら、ギュッと絞り、塩(もしくはダシダ)、韓国唐辛子、ごま、ごま油を加えて味付けします。
ネギの小口切り
細かく小口切りにしたら、容器に入れて、上にキッチンペーパーを折って乗せて、蓋をしてひっくり返してキッチンペーパーと蓋が下になるようにして冷蔵庫に入れます。
使う時にぬれたキッチンペーパーを交換して、またひっくり返して保存します。
そうするとネギも長持ちしますよ。
かぼちゃと玉ねぎのペースト
今回かぼちゃを半玉買って、半分は塩麹煮にして、残りは皮をむいて玉葱の薄切りも加えて電子レンジでチンしてマッシュしておきます。
サラダにしてもいいのですが、今回は、牛乳を加えて、コンソメを入れてかぼちゃのスープにします。
学校が休みになり、牛乳の消費が落ちたという報道も聞いたので、牛乳を料理に取り入れたいと思います。
煮豚
これは作っておくと便利です。
ラーメンの上のトッピング、焼き飯、もちろんそのまま食べても美味しいです。
煮豚作り。いい感じに煮詰まりました。ラーメンをはじめ、チャーハンやそのまま食べても美味しい。半分は冷凍します。
この照りはたまりません。
えのき茸
付け根をのぞいて、3分割にして袋に入れて冷凍します。
味噌汁などに使う時に、冷凍のまま入れます。
えのきやしめじを冷凍しておいたら、朝の味噌汁作りがすごく楽になります。
おわりに
最近、まとめ買いをしたら、外に出ることがほとんどなくなりました。
今週も途中で野菜を買い足すくらいで1週間を過ごせそうです。
ありがとう
昔ホームベーカリーで青汁を入れたら、ぺちゃんこのパンができました。青汁の種類によるのかな?青汁を入れると発酵しないと思ってたから驚きました。
まぁ、残念。
青汁の種類によっては、酵素の関係でドライイーストの元気がなくなるのかもしれませんね。
今回の青汁はうまく発酵してくれました。