今日の高知県は、山間部では雪がうっすら降ったところもあるようです。
ここ数日暖かな日が続いたので、今日はすごく寒い気がします。
我が家の裏山の山桜も咲き始めました。
ただ、ソメイヨシノはまだ固い蕾をしています。
我が家でよく使われる調味料に塩麹があります。
塩麹の名前が聞こえ始めた頃、麹と塩と水をプラスティック容器に入れて10日間ほどかけて発酵させて作っていました。
その後、ヨーグルトを作るためにヨーグルトメーカーを購入したら、簡単に発酵させることができることを知りました。
このヨーグルトメーカーは25度~65度まで設定することができます。
これだと、ホシノ天然酵母の種菌の発酵もできます。
塩麹の作り方も簡単でした。
麹200gと塩60gを付属の容器に入れて、水300ccを加えてかき混ぜて、ヨーグルトメーカーにセットして、60度で6時間発酵させたら完成です。
半日で仕上がります。
これを冷蔵庫に入れて保存します。
私は、ブレンダーでなめらかにしてドレッシングボトルに入れて冷蔵庫で保存しています。
麹のつぶつぶをなくしたら、色々使いやすいです。
次は醤油麹を作ります。
先日、うちの近くにあるお菓子屋さんのアウトレットのコーナーに行ったら、シュー皮とベリークリームがありました。
シュー皮は15個ほど入って100円。
クリームは350円でした。
早速帰ってきて、絞り袋で絞り込んでみました。
クリームは、ババロアにしたら美味しいんだろうな、と思う少し酸味のあるクリームでした。
でも、なかなか美味しいシュークリームができました。