我が家の裏山の山桜が満開になりました。
家から花見を楽しんでいます。
ここ数日、我が家のわんこも体調を崩して下痢が続いていました。
元気もあって、おしっこもして嘔吐はなかったので家で餌の量を減らしてやっと治ってきました。
寒暖の差がある季節なので、人間だけでなく犬も体調管理が必要ですね。
先日、介護施設で働いている妹から連絡があり、職場の事務職員もマスク着用が義務となっているけど、マスクが手に入らないから白いマスクを作って、と言われました。
今まで作っていたマスクは立体型のマスクだったのですが、職場で使うマスクはやはりプリーツ型マスクのほうがいいと思うので、
プリーツ型のマスクの作り方をYou Tubeで検索。
色々ありましたが、職場で使うのでこちらにしてみました。
※その後、動画が非公開となりましたので削除しました。(2020年5月10日)
材料は、表は白のシーチング、裏はダブルガーゼを2枚重ね。
合計5枚重ねのマスクです。
最後のゴム紐を通す作業は、動画の方は手でまつっていましたが、私はミシンでステッチ。
なので、その前の表からミシンでステッチを掛ける作業は省きました。
厚紙で型紙を作って3枚分印をつけて、一気に仕上げました。
縫い目が歪んでいるのは、愛嬌で・・・。
最後をミシンで仕上げましたが、家庭用ミシンではこの厚さが限界のような気がしました。
これ以上厚みのある布で作るときは、最後は手でまつり縫いをするほうがいいと思います。
自分の分も作ってみました。
今、白のダブルガーゼが手に入りにくいので、このマスクの裏はピンクのダブルガーゼで縫いました。
見た目はコンパクトですが、プリーツを伸ばすとしっかりカバーしてくれます。
花粉症の私には必需品です。
早速、犬の散歩の時に使用しました。
プリーツを伸ばして使用するので使い捨てマスクと同じ感じです。
立体型マスクより、こちらのほうが私好みのような気がします。
白のダブルガーゼをネットで購入したので、白のマスクが必要な方が近くにいるのでぼちぼち作っていこうと思います。
ありがとう
塩麹は肉を柔らかくする時に使っています。シュークリームの皮とクリーム、お安くゲットされたんですね♡美味しそうです!
塩麹は本当に働き者ですよね。
煮物に入れても美味しくなるような気がします。
きっとアミノ酸の働きなんでしょう。
お菓子のアウトレットは、本当に嬉しいです。