この週末は、少しムシムシして暑い日が続いています。
最近は作り置きおかずを週末にアップしていなかったのですが、作り置きおかずや下ごしらえはずっと続いています。
あるととても便利なんですよ。
それと、メニューを考える手間が省けます。
買い物に行った先のスーパーで食材を見ながら何を作ろうか、食べようかを考えて大体1週間のメニューを考えていきます。
まとめ買いをするので、節約にもなっています。
今回は、鶏もも肉2枚、豚こま切れ、豚ロースの厚切り、合挽きミンチ、ホッケを購入。
豚ロース肉は、筋を切って叩いて塩コショウをして冷凍。
とんかつにします。
合挽きミンチは、一気にハンバーグの生地にしておき、ハンバーグ用とナスのはさみ揚げかピーマンの肉詰めかメンチカツに使う予定です。
鶏もも肉は、塩レモンをすり込んでソテーに。
ホッケは切っておいたので焼くだけです。
豚こま切れはとっさに何かを作るときに便利ですね。
後、豚バラブロックをかったので、煮豚に。
ラーメンや焼き飯、そのまま食べても美味しいです。
今日は買い物を7時過ぎに24時間営業のスーパーに買いに行き、帰ってきてから高知県の東部の安芸郡安田町に用事があって、車で約1時間のドライブ。
その後、お隣の田野町の道の駅に買い物。


卵の巻き寿司が美味しいと聞いていたので購入。
この玉子焼き、とてもふわふわでした。
おそらく、だし汁を入れてソフトに焼き上げたものだと思います。
すし飯も柚子の香りがとても良く、美味しくいただきました。
それからもう1つ私のお気に入り。
魚のすり身です。
スーパーでもすり身を買うのですが、こちらのすり身はお気に入りです。
それに大サイズでお値段手頃。
私は、漁村で中学高校時代を過ごしたのですが、祖父は元漁師で魚料理がとても上手な人でした。
市場に出すことができない小魚を丁寧にさばいて、皮と骨をきれいに取り除き、大きなすり鉢を足の裏で押さえてすりこぎですり身を作っていました。
そのすり身を天ぷらにしたり、つみれ汁にしてくれました。
祖父を思い出しながら、今夜はすり身の天ぷらです。
買ってきたすり身をすり鉢に入れてすります。
最近のすり身はすぐ調理できるように下ごしらえしたものが多いですが、もう少し足します。
今回は500gなので塩をひとつまみ、砂糖を大さじ1/2くらい。
それから片栗粉を大さじ2くらい足しました。
つなぎになりますし、食感を出すことができます。
ただし、入れすぎるとだめです。
天ぷら屋さんでは卵白だけを使用しますが、卵黄の使い方を考えるのが面倒なので、卵黄も入れました。
卵白は冷凍保存できるので、何かの料理で卵黄だけを使ったときには卵白を冷凍しておいて、天ぷら作りのときに利用することもあります。
卵もつなぎのために使用します。
なめらかになりました。
今回は玉ねぎを入れます。
ささがきにしたごぼうやにんじん、コーンを入れても美味しいです。
また、カレーパウダーを入れたカレー味も美味しいですし、一味唐辛子を入れたものも美味しいです。
そして、160~170度の油であげます。
形は丸くしても平たくしても大丈夫。
肉団子を作るときのように手で丸くしながら油に入れても、木のしゃもじにすくって、箸ですべらせて平たくしてもいいです。
ごぼうなどは平たいほうが火が通りやすいと思います。
温かいうちにどうぞ。
ガッツリ食べられました。
ありがとう
冷しゃぶは市販のゴマドレをかけるだけですが、美味しいのでよくします。これからの季節、ますます食べたくなりますね~!
蒸し暑くなったら冷しゃぶはたくさん食べられるしいいですよね~~。
しゃぶしゃぶ用の肉が安売りのときに買い置きして冷凍しています。
ありがとうございます。
とても励みになります。
これからもよろしくおねがいします。
次回の冷しゃぶの時にゴマドレッシング手作りしてみようと思います😊
がぁっと混ぜるだけのドレッシングですので、ぜひお試しくださいな。
砂糖はお好みで加減してください。
私の妹は、もうちょっと甘いほうが好みだと行っていました。