今週は朝夕は秋らしい気候になりましたが、昼間はまだまだ暑い日が続いています。
今週、電気代の請求が届いたのですが、8月の電気使用量は、我が家史上一番使っていました。
以前は夜はエアコン無しで過ごせたりもしていましたが、ここ数年は無理です。
これも地球温暖化の影響なのでしょうかね。
さて、先週作った冷凍のおかずのその後のお話です。
新谷友里江さんの本を参考にしました。
そのうち2つ作ってみました。
まずは豚こま切れとかぼちゃのカレー炒め。
肉にしっかり下味をつけてその上にかぼちゃを載せて冷凍しておきました。
かぼちゃが硬いので、少し水を加え時々混ぜながら数分間蒸し焼きします。
かぼちゃにほぼ火が通ったら、一気に強火で仕上げます。
いける!!
カレー味だから息子も大喜び。
かぼちゃもカレーとは相性いいですもんね。
それから野菜炒め。
これはちょっと心配していました。
野菜はどうしても水が出やすくなるのでベチャベチャになるんじゃないかと思っていました。
炒め始めます。
こちらも蒸し焼きのようにしてから、その後強火で一気に水分を飛ばします。
新谷さんの方法は、ほとんどのレシピが、味付けは肉につけ、野菜はそのまま冷凍させる方法をとています。
色が寂しかったので、ピーマンは炒めるときに入れました。
生野菜を使うよりは少し柔らかな仕上がりですが、美味しくいただきました。
この調理法は、忙しい日にはとても便利だと思います。
今回は豚肉を大量に購入して使い切りましたが、本には鶏肉やひき肉、魚など色々レシピが載っています。
まだまだチャレンジしてみようと思っています。
ありがとう
なんとっ😲野菜とお肉を下味つけて冷凍ですか✨良いこと知りました😺ありがとうございます。早速やってみます!
肉にした味をつけてその上に野菜を乗せるようにしたら水分が出にくくなると思います。
本も是非参考にしてみてくださいな。