秋らしい気候になってきましたね。
ただ、寒暖の差が激しいので、風を引きそうです。
この一週間、相変わらず、忙しく過ごしていました。
ただね、私の忙しいというのは自分の時間が忙しいのです。
今までは、キッチンで、好奇心のある料理を何度も作ってみて自分なりにレシピお越しをしたりするのに時間を割いていましたが、最近は編み物に夢中になり、ひたすら靴下編みをしています。
やっと2色糸を使った靴下が編み終わりました。
次は主人の靴下を作っています。
先月、本を1冊購入しました。


松原タニシさんは、「お前ら行くな」という北野誠さんの番組でブレイクした「事故物件住みます芸人」さんです。
出始めたときから見ていたので、まさかここまで有名になるとは思いもしませんでした。
だから本を出された時から読みたいと思いながら、やっぱり怖いから手が出せなかったんですが、やっと購入しました。
でも、まだ少ししか読んでいません。
毛糸をずっと編んでいるので、目が疲れて活字を読む気力がなくなってしまうんですよね。
「82年生まれキム・ジヨン」も買ったまま少ししか読んでいません。
こちらは映画が公開されたのですが、高知市には映画館がシネコン1つともう1つあるだけ。
しかもシネコンは鬼滅の刃の上映が多いので高知市では上演の予定が今の所なさそうです。
時間がもっとほしいです。
ただ、編み物のお供にテレビドラマが弾みます。
最近、CSチャンネルで冬のソナタを放送していて、毎日見ています。
見ているとやっぱりじれったくなります。
そして、テレビで一挙放送があった「監察医朝顔」を見ています。
いいドラマですね。
山口智子さんがかっこいいです。
彼女を見ていると、髪をカットしたくなります。
それから、娘の結婚写真の撮影もありました。
最近は、屋外撮影も多くなりました。
娘の場合も竹林寺と牧野植物園で撮影を行いました。
美容師さんとも色々おしゃべりをしたのですが、バブルの頃の結婚写真はとにかく衣装が多く、披露宴でも何度も早着替えのお色直しがありましたが、最近はお色直しの回数も減ってきたそうです。
私が結婚した頃が一番バブリーな頃で、娘と私の結婚写真のアルバムを見て、衣装の多さに大笑いしてしまいました。
コロナで一度は写真撮影もできなくなり、どうなるかと思ったのですが、無事撮影が終わってホッとしました。
こうやって子供は巣立っていくんですね。
さてと、私は靴下編みに励むことにします!!