寒くなりました。
また、全世界中で新型コロナウイルスが猛威をふるっています。
日本も大変な状況になっています。
高知県は、比較的患者さんが少なかったのですが、12月に入ってから患者さんが増えてきました。
常に予防をしていても、感染することもあります。
日頃から、もし感染した場合はどうするかということも考えておかないといけません。
まだ有効なワクチンは日本にはありませんので、手洗い、マスクを気をつけないといけませんね。
先月、主人の実家では柚子の収穫をして柚子酢を作っていました。
毎年手伝いに行っているのですが、今年は義母や義兄が柚子取りから柚子搾りまですべてやってくれました。
毎年柚子をもらったら、ポン酢を作ります。
この時期に作っておいて、少し寝かせます。
寝かせることで、トゲがなくなりまろやかになります。
材料
しょうゆ 500cc
柚子酢 500cc
みりん 250cc
だし昆布 20cm
鰹節 25g
作り方
すべての材料をボウルに入れて、ラップをし、24時間寝かせます。
24時間以上経ったら、ザルで濾します。
容器に詰めて、直射日光が当たらないところで保存します。
できるだけ容器の上まで詰めて空気がほとんど内容にしておくといいです。
おわりに
ポン酢を作っておいたら、お鍋はもちろんですが、カツオのたたきや、、湯豆腐、サラダ油やごま油と合わせて和風ドレッシングなどにします。
千切りにした大根サラダにもあいます。
柚子だけではなく、他の柑橘類を使っても美味しく作れます。