今年も、後、数日になりました。
明日が今年最後のゴミの日だったので、朝から掃除をしていました。
先週、息子が熱を出しので予定通りに掃除が進まず、やっとキッチンと冷蔵庫周りと玄関の掃除をしました。
封を切って最後まで使い切らなかった調味料などもありました。
娘が買っていたお菓子の材料も、古くなっていたので処分。
我が家には無駄が多すぎると改めて感じました。
地球に優しくないなぁ。
ひと仕事をしたら、ものすごく甘いものが食べたくなりました。
片付けをしてたら、さつまいもが1本出てきたので、雷まんじゅうを作りました。
材料
さつまいも 1本
砂糖 さつまいもの重さの1/4
薄力粉 さつまいもの重さの1/4
作り方
さつまいもの皮をむき、1センチ角の角切りにして、水に晒します。
さつまいもをボウルに上げて水を切ったら、砂糖を入れてまぜて30分~1時間置いておきます。
砂糖がとけて水分が出たら、薄力粉を入れてよく混ぜて、アルミカップにスプーンで掬って入れます。
沸騰した蒸し器にアルミカップに入れたさつまいもを入れて15~20分間蒸したら完成です。
雑談
最近、スチームオーブンレンジを購入しました。
オーブンレンジは上位機種は色々と便利な機能がついていますが、果たして私が使いこなせるか悩み、中位機種を購入しました。
ハード系のパンを焼くためにスチームが出ることが条件でした。
スチームオーブンは蒸し料理もできるとあるので、鬼まんじゅうをレンジに入れて容器にたっぷり水を入れて蒸したのんですが、蒸し器でガァっと蒸すようにはできませんでした。
最終的に、蒸し器を出して蒸し直しました。
なので、肉まんを蒸すときも中の肉にしっかり火を通すには時間がかかりすぎると思います。
ただし、肉まんの温め直しや茶碗蒸しなどはきれいに作れると思います。
試しに鶏ハムを作ってみました。
鶏むね肉を観音開きにして塩と砂糖、こしょうをまぶして一晩置き、軽く塩抜きしてラップでハムの形に巻いて80度の低温で30分ほど蒸しました。
これはバッチリ!!
しっとりとした鶏ハムができました。
便利な家電にも得意な料理と不得意な料理があることがわかりました。
ありがとう
おせちですね。1年早いものです。
本当にそうですね。
我が家の冷蔵庫はおせちの買い物で一杯になりました。